料理

ベーコンは冷凍したら保存期間や期限はいつまで伸びるか保存方法を調べました!【主婦必見】

ベーコンは冷凍したら保存期間はどのくらい伸びるのでしょうか?

今回は、ベーコンの保存方法についてご紹介します。

どんな料理にも使えるベーコン。

意外とベーコンって一度にたくさん使うことはないので、開封したあと少し残ってしまいますよね。

開封した残りのベーコンの保存はどうしてますか?

 

【食べ物の保存方法の関連サイト】

各種食べ物の保存方法に関しては、こちらの記事も是非ご参考ください!

【疑問?】梅干しの賞味期限は手作り自家製と市販品では変わる?開封後は常温?冷蔵庫保存?開封後でも1年以上はもつの?

【梨の保存方法】冷蔵庫に入れる時のポイントと切った後のひと工夫が良い!

キャベツの保存方法は、上手なカットで長持ち!爪楊枝や新聞紙も活用!【主婦必見】

調味料保存方法はこれ!一覧が使える!粉末は容器の工夫で鮮度を保つ!

白菜購入の黒い斑点は食べれるの?50度洗いのおすすめと白菜レシピの紹介!【主婦必見】

人参(にんじん)の保存方法!切った状態で保存すれば料理の時短もできる!

 

スポンサーリンク

開封したベーコンのあまりの保管方法について

保管方法ですが、昔は常温で保管することもできましたが、最近のベーコンは低塩で作られているため常温で保管するのは避けましょう。

基本的には冷蔵庫での保管がいいでしょう。

特に夏場は菌が繁殖し、傷みやすくなるので必ず冷蔵庫で保管するようにしましょう。

 

ですが塩分濃度が高く、本格的な燻製や熟成しているベーコンであれば

常温で保管しても問題はありません。

 

ベーコンを冷凍せずに保管できる期間はどのくらい?

 

一度開封したベーコンはできるだけ、空気に触れさせないようにラップなどに包んで冷蔵庫に保管するようにしましょう。

ラップはピッタリと包みます。

さらに、ジッパー付きの袋にいれて保存することをおすすめします。

ジッパー付きの袋は、できるだけ空気を抜くようにします。

 

空気に触れると、菌が付着して痛みやすくなってしまう可能性があります。

冷蔵庫のチルド室やパーシャル室にいれます。

チルド室やパーシャル室がない場合は冷蔵庫の風がでる付近に保存するのがいいでしょう。

 

冷蔵庫の風のでる付近は上の奥部分にありますが、空いてない場合は、冷気の性質上、下に冷たい風はいきます。

下の奥の部分に保存しましょう。

 

ベーコンの賞味期限は大体10日~20日くらいになっています。

ですが、ベーコンの商品や製造会社などで賞味期限は違ってきます。

必ずパッケージに書いてある賞味期限が何日になっているか確認をしましょう。

 

ですが、この賞味期限は未開封のときの場合です。

開封したらできるだけ2~4日以内には消費するといいでしょう。

ですが、なるべく早く食べきることをおすすめします。

 

なお、スライスされたベーコンより塊のベーコンの方が保存期間は少し長くなります。

自家製のベーコンなども低塩でなければ3日以内と考えていいでしょう。

 

スポンサーリンク

ベーコンを冷凍したら保存期間はどのくらい?

 

冷凍保存の場合は、保存期間は長くなります。

大体1ヶ月程度を目安に使い切りましょう。

 

それ以上長く保存すると、冷凍やけしてしまいます。

冷凍やけしてしまうと、味や食感が損なわれます。

あまり気にしない方であれば、3ヶ月程度は保存可能でしょう。

 

保存方法は、スライスされたベーコンであれば

1~2枚ずつラップに包んで冷凍用保存袋に入れて、しっかりと空気を抜きます。

 

パックに入っているベーコンであっても、パックから出して、1~2枚ずつ分けてラップに包みましょう。

 

パックのまま冷凍保存してしまうと解凍する際、冷凍保存したベーコンを全て解凍しなければいけません。

全て使う場合は問題ありませんが、使い勝手を考えて、分けて保存をしましょう。

 

塊のベーコンの場合は一度使いやすい大きさに切って、小分けして保存しましょう。

塊のまま、冷凍と解凍を繰り返すと衛生的にもよくありませんし、味も落ちてしまいます。

 

また、塊のまま冷凍するのは時間がかかるので、味が落ちる可能性があります。

 

小分けにしたらラップをし、冷凍用保存袋に入れて、できるだけ、空気を抜いて冷凍保存をします。

 

最後に

いかがでしたか?

意外と一度にたくさん使わないので、必ず開封してあまるベーコンは出てきます。

開封したあとの保存期間は意外と短いので、気を付けましょう。

ベーコンを美味しく食べるためにしっかりと保存しましょう。

 

【食べ物の保存方法の関連サイト】

各種食べ物の保存方法に関しては、こちらの記事も是非ご参考ください!

【疑問?】梅干しの賞味期限は手作り自家製と市販品では変わる?開封後は常温?冷蔵庫保存?開封後でも1年以上はもつの?

【梨の保存方法】冷蔵庫に入れる時のポイントと切った後のひと工夫が良い!

キャベツの保存方法は、上手なカットで長持ち!爪楊枝や新聞紙も活用!【主婦必見】

調味料保存方法はこれ!一覧が使える!粉末は容器の工夫で鮮度を保つ!

ベーコンは冷凍したら保存期間や期限はいつまで伸びるか保存方法を調べました!【主婦必見】

白菜購入の黒い斑点は食べれるの?50度洗いのおすすめと白菜レシピの紹介!【主婦必見】

人参(にんじん)の保存方法!切った状態で保存すれば料理の時短もできる!