今回は炭酸水を料理に活用すれば、美味しくなる効果について、私の東南アジア在住の知人が、調べてくれましたのでのレポート致します。
炭酸水を活用するおすすめ料理5選もまとめていただいてますので、是非参考ください!
近年、炭酸と言う言葉を良く聞きますよね?
「炭酸温泉・炭酸シャンプースパ・カロリーゼロの炭酸ダイエット」など皆様も聞いた事がある、または行った事があると言う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
炭酸は、疲労回復や胃腸の働きを良くさせるので美肌効果も期待出来る飲み物です。
特に夏場はすっきり爽快感のある炭酸系の飲み物が飲みたくなる事もありますよね?
私の様に甘い飲み物は苦手と言う場合にはコカコーラの代わりに炭酸水を飲みますし、私の友人も妊娠中にジュースとかは飲みたくないけどすっきりした物が飲みたくなると炭酸水を飲んでいました。
私は1年中夏である南国で生活していますので、冷たくして飲むと美味しいですし(たまにライムを搾ります)、
嬉しい事にカロリーもゼロなので体重の増加も気にしなくて済むので常に冷蔵庫の中に入っていますが、
四季のある国で寒い冬には余り…と言う場合もあるかと思われます。
その時は、炭酸水を料理に使ってみるのはいかがでしょうか?
しかも水の代わりに使用するだけと言うシンプルさなのに、料理がグンと美味しくなると言うのが炭酸水を使った料理です!
炭酸水を活用した料理を紹介する前に「炭酸水について」簡単に紹介したいと思います。
炭酸水の効果については、こちらの記事も参考ください!
炭酸水で便秘改善!効果的な方法を伝授!さらにダイエット効果もある!
目次
炭酸水について

世界的に有名な天然炭酸水と言えばフランス産のペリエを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?
日本は天然炭酸水の採水場所が少ないようでヨーロッパ産の天然炭酸水が輸入され販売されている事が多いかと思われますが、山岳と川は数多く存在していますので、天然水炭酸水は国産の物が結構販売されているようですね。
ちなみに天然炭酸水は天然の炭酸が含まれていて炭酸が抜けにくい、天然水炭酸水は水源地から採水されたミネラルウォーターに人工的に炭酸を加えた物で炭酸の強さは製品によって調整の違いがある、人工炭酸水は人工的に作った純水に炭酸を加えた物で比較的炭酸の強い商品が多くドライな物が多いと言う特徴があります。
私は余り味の違いが分からないのですが、天然炭酸水は、人工的に炭酸を添加した物よりもキメが細かく上品な口当たりで、産地によってはミネラルの成分濃度、炭酸の強さの違いなどがあるそうです。
私が住む国でもペリエ以外にはイタリアのサンペレグリノ、シュウエップス、ファンタ、ZODAなどが売られていているのですが、私の友人は何と!ソーダサイフォンの機械を持っていて、重曹とクエン酸を買ってきて自宅で炭酸水を作っていました!自宅で自由に作れるとは既に炭酸水って身近な存在になっているんですね。
炭酸水のメリット

炭酸水のメリットを紹介します。
便秘解消・疲労回復
起きてすぐに炭酸水を飲むと炭酸ガスが胃腸を刺激し便秘の解消に役立ったり、尿の量も増えるので老廃物を排出する事により疲労回復に効果があると言われています。
また、腸内環境を更に改善したいという方には高度の高い炭酸水が良いようです。
確かに、私の場合ですが炭酸水を飲み終わったら、15分以内にはトイレに行きたくなります。
老廃物を排出している効果があるのは本当だと思います。
新陳代謝アップ
炭酸水を飲むと血中の二酸化炭素濃度が高くなるので、血流量が増え新陳代謝がアップします。
血行不良による肩こりや内臓に冷えがある人も改善されると言われています。
食欲抑制
食前に500mlの常温の炭酸水を飲むと炭酸ガスが体温で温められて胃が膨らみ、満腹感が生まれるため食欲を抑える効果があると言われています。
炭酸ダイエットを行う場合は無糖カロリーゼロの炭酸水を選ぶのが良いそうですよ。
炭酸水のデメリット

炭酸水のデメリットを紹介します。
食欲増進
メリットとは逆に、冷えた炭酸水100ml(300ml以下)を飲むと胃の活動が活発になってしまい食欲が増進してしまうそうです。飲む量によって違うと言う事ですね。
代謝悪化・疲れやすくなる
炭酸水は飲む事によりエネルギー消費の増大・血行が良くなるので新陳代謝がアップしますが、逆に沢山飲み過ぎてしまうと身体が酸性に近づき代謝が悪くなり疲れやすくなると言われています。
血行悪化・むくみやすい
無糖の炭酸水なら問題は無いようですが、ジュースなどが加工されている炭酸水は飲みすぎに注意が必要です。
リン酸や糖分などが体内のミネラルバランスを見出し、血流を悪化させると言われています。
その結果むくみやすくなってしまう事もあると言われています。
炭酸水を料理に使うと効果は?

炭酸水を料理に使う効果を上げてみます。
1.ご飯がふっくらつやつやに炊きあがる

お米を水道水で洗い炊飯器に入れたら、水の代わりに炭酸水を入れるだけです。
炊く時の炭酸水の量は約1.2倍で、炭酸水を入れる時は泡が立たない様にし、15分ほど置いてから炊き始めて下さい。
これは炭酸水の中に含まれている気泡がお米を1粒1粒立ち上がらせるので、まんべんなく熱が伝わるからだそうです。
ご飯が美味しいと漬物とお味噌汁だけでも食べれちゃいますもんね。
2.出汁のコク、うま味を引き出す

特ダネテレビのアンケート調査でもあったように、炭酸水を使って取った出汁の方が美味しいと100人中71人が言っていた事がありましたね。
昆布などで出汁を取る時に炭酸水を使用すると炭酸水が素材の中に浸透し、炭酸ガスの気泡がコク、うま味を引き出すようです。
3.魚のぬめり・生臭さが無くなる
魚のぬめりや生臭さはかなり気になると思いますが、これも調理前に炭酸水を使用するとしっかり取る事が可能だそうです。
炭酸水を深さのある容器に入れたら、その中で生魚を振るようにさっと洗います。
最後に流水で綺麗にすすいだらキッチンペーパーで水気をふき取るだけです。
炭酸ガスの気泡が魚の表面の脂を取り除いてくれますので、調理後の魚の味は一味違うようです。
炭酸水を料理に活用する際の注意点

炭酸水を料理に使う際は、下記の点をご注意ください。
1.味のついた炭酸水を使わない
料理に使用する炭酸水は味のついていない無糖の物を選んで下さい。
メニューによっては向いていて使える物もありますが、フルーツの味や砂糖入りの甘い炭酸水は使用しないようにしましょう。
2.炭酸水を加熱したり凍らせたりしないこと
どちらの場合でも密封された容器、未開封のペットボトルに入った炭酸水は加熱したり凍らせたりしないで下さい。
場合によっては容器が破裂し怪我をする恐れがあります。
早く冷たくさせたくても冷凍庫では冷やさない、加熱する時は蓋を少しあけるなど注意して下さいね。
炭酸水を活用する料理5選
料理にお水は欠かせませんが、お水を炭酸水に変えるだけで料理に自信が無くても、高級食材が無くても「料理のレパートリーが広がる」「プロの様に美味しく仕上げる事が出来る」と聞いたら、ちょっと試してみようかなと思いませんか?
ですが、逆に「料理に炭酸水?まずくならないの?」と思う方もいらっしゃると思います。
そこで炭酸水を使用した簡単な料理5選を紹介してみたいと思います。
1.肉じゃが

肉じゃがを作る前に事前にお肉を炭酸水に漬け込んでおくと、炭酸水がお肉のたんぱく質に作用してより柔らかくなります。
後は、炭酸水(約400ML)で材料を煮込む水を全て炭酸水(約400ML)に変えるだけで、火が通りやすくなるので味が染みるのも早いです。
肉じゃがだけではなくコーラやビールで煮込む煮物は前からありますが、炭酸水だけでも大丈夫な上、魚でも野菜でも美味しく仕上がります。
2.ハンバーグ

ふっくらジューシーなハンバーグは家庭で作るのは難しかったりしませんか?
ふっくらとしたハンバーグに焼きあげるには、みじん切りにした玉ねぎを炒め、ひき肉と混ぜ合わせる時に炭酸水(大3~4)を加えてみて下さい。
更にもう一度蒸し焼きにする時に加える水を炭酸水に変えると、しっかり火を通してもぺちゃんこなハンバーグにはなりません。
3.天ぷら

サクサクした天ぷら、時間が経っても揚げたての様な天ぷらはハンバーグを作るより難しいかもしれませんね。
ですが、この天ぷらも炭酸水を使うだけでサクサク感が出て油っぽくなるのも防げるみたいですよ。
小麦粉ととき卵の中に冷やした炭酸水を入れて軽く混ぜて、具材につけて揚げるだけです。
また、この衣に使用する水の半分を炭酸水(水と炭酸水が1:1)に変えても良いそうです。
天ぷらを作る時の炭酸水は、微炭酸水か気の抜けた炭酸水を使用するのがポイントです。
4.ホットケーキ(パンケーキ)

牛乳または水の代わりに炭酸水(約100ML)を使うだけで、焼く時に炭酸水に含まれる二酸化炭素が出て気泡が出来るため、中はふっくら外はかりっとしたホットケーキが作れます。
また牛乳と炭酸水の割合を1:1にするとコクが出てしっとりしたホットケーキにもなるので好みによって作る事が出来ます。作り方はいつものホットケーキと変わりません。
また、パンケーキ・スポンジケーキ・お好み焼きなどにも活用する事が出来ます。
5.オムライス

火加減を考えなくてもふわっとしたオムライスの作るには、卵をとき、炭酸水(大1)をゆっくり入れて混ぜ、熱したフライパンで焼くだけです。
チキンライスなどを作る時に使うご飯も炭酸水で炊けますね。
またオムレツやスクランブルエッグなどの卵料理も、卵2個をほぐし調味料を加えて味付けをしたら、最後に炭酸水大1を入れ炭酸ガスが抜けない内に素早く焼き上げるだけです。
卵の中で炭酸水が泡立つのでふんわりとした仕上がりになります。
まとめ
炭酸水って凄いですね!
様々な使用方法があるのを知ると水はもういらないんじゃ?と言う風に考えちゃいますね。
御紹介しました料理5選はお子さまからご年輩の方にまで喜ばれる様なメニューを選んでみました。
今まで時間がかかっていた料理でも、炭酸水をうまく活用すれば、短時間で美味しく仕上げる事が出来ますし、色々な料理に挑戦してみたくなりますよね?
我が家は冷蔵庫に炭酸水を常備してありまので、ご飯を炊くことから始めてみたいと思いますが、
東南アジア産のお米は、チャーハンを作るのに適している様なちょっとパサパサした感じのお米なので(お米のグレードと値段によります)あのお米に炭酸水が合うのかどうか…
私も挑戦してみたいと思っています!
炭酸水の効果については、こちらの記事も参考ください!
炭酸水で便秘改善!効果的な方法を伝授!さらにダイエット効果もある!