今回はテフロン加工フライパンの洗い方を伝授しますね。長持ちさせるポイントも紹介します。復活させる方法もお伝えしますね!
テフロン加工フライパンは、焦げがつきにくく、食材もくっつきにくいので、よく使っているという方も多いでしょう。
テフロン加工とは「フッ素樹脂加工」の一種です。
表面がツルツルにコーティングしてあるので、料理するのも洗うのも楽ちんです。
でも、いつの間にか表面がボコボコしてしまったりして、使えなくなってしまったら・・・
せっかくのコーティングがもったいないですよね。
そこで今回はテフロン加工のフライパンを長持ちさせる方法をご紹介します。
目次
テフロン加工フライパンの洗い方

テフロン加工のフライパンの正しい洗い方ってご存じですか?
加工が剥がれないように、柔らかいスポンジで洗いましょう。
用意するもの
- 台所用洗剤
- キッチンペーパー
- 油
- スポンジ
- 菜箸
洗い方
- 使用したフライパンの油を取り除きましょう。油が固まってしまう前に、キッチンペーパーと菜箸を使って、汚れをおおまかに取っておきます。
- 落ちにくい汚れは一度フライパンを火にかけて温めましょう。そうすると汚れが浮いてきますので、油で湿らせたキッチンペーパーで拭き取ります。
- フライパンを冷ましてからスポンジと洗剤を使って洗います。冷ますためといって、冷水をかけるなど急激に冷やすことはやめましょう。急激に冷やしてしまうと、コーティングが剥がれてしまいます。かえってフライパンの寿命を縮めてしまうので注意しましょう。自然に冷めるのを待つのが理想ですが、時間がないようなときはお湯を使って洗うようにしてください。
- 汚れが落ちたらいっかりとすすぎ、水分を拭き取って乾燥させて完了です。
テフロン加工フライパンを長持ちさせるためのポイント

テフロン加工のフライパンを長持ちさせるポイントは3つあります。
とても簡単ですので、ぜひ日頃のお料理の際に、試していただきたしですね。
ヘラは柔らかい物を選ぶこと
金属製のヘラを使っていると、どうしてもコーティングを剥がしてしまいます。
竹や木などの「天然素材」や「ゴム製」「樹脂製」などの柔らかい物を使いましょう。
火加減の見直し
テフロン加工のフライパンで料理するときの火加減はどのくらいですか?
実は「中火以下」が鉄則なんです。
テフロン加工の耐熱温度は、およそ250~270度です。
この温度は、1分ほど強火でフライパンを加熱するとこの温度になります。
また、テフロン加工のフライパンは基本的にアルミ素材を使用しています。
アルミは熱伝導がいいので、熱が伝わりやすいのです。
なのでテフロン加工のフライパンは「中火以下」で使用しましょう。
食材のいれっぱなし
テフロン加工のフライパンは、ピンホールという穴が無数に開いています。
調理した食材をずっと入れておくと、そのピンホールに食材の水分が入り込んでしまいます。
フライパンの表面がボコボコでなってしまう原因の一つでしょう。
調理した食材はすぐにお皿に移すようにします。
フライパンのフッ素加工を復活させる方法

焦げ付かない、食材もくっつきにくく、アブラも少な目で、焼いたり、炒めたりできるテフロン加工フライパンですが、しばらく使っていると、食材がくっついたり、焦げ付いたりしてきますよね!
テフロン加工のフライパンに焦げ付きなどが出てきたら、「もう寿命かな。買い換えないと」と思いがちです。
実は、復活させることができる方法があるんです。
復活といっても、テフロンコーティングが剥がれている場合は、残念ながら効果復活はできません。
食材がくっついたり、焦げ付いきやすくなる原因は、フライパンの汚れの場合がおおいんですよ!
特に傷みがさほど見られないのに、食材が焦げ付いたりする場合は、フライパンを洗う際にしっかりと汚れが落とせていないのが原因です。
汚れをしっかり落とせていないとコーティングの上に油膜ができてしまい、それが原因で焦げつきや食材がくっついてしまう可能性があります。
なので、このような時には、テフロン加工フライパンの表面にこびりついている油膜をとってやれば、復活するわけです!
やり方は、簡単です。
- フライパンに半分くらいの水を入れ、沸騰させましょう。気をつけたいポイントは火加減!中火以下で行うこと。
- 1分くらい放置したあと、中性洗剤をつけたスポンジで洗いましょう。いつもより念入りに、表面の油膜を取り除くつもりで、洗い落としてください。
- テフロン加工を覆った油膜がとれて、テフロン加工フライパンが復活します。
フッ素樹脂の安全性について

フッ素樹脂の危険性を重要視する声も少なくありません。
ですが、問題視されているのは、360度以上の過度な高温状態になった場合です。
そのとき、フッ素樹脂が分解して有害な生成物を生じます。
通常のフライパンを使用するときの温度は、180度が適温ですので、正しい使い方をすれば問題はありません。
最後に
いかがでしたか?
とても便利なテフロン加工のフライパンですが、やはりお手入れを怠ってしまうと
テフロン加工の効果を発揮できなくなってしまいます。
しっかりお手入れをして長く愛用してください。