男性の皆様に、豆乳の効果を伝授します。髪の毛や筋肉に良いってご存知ですか?
豆乳が身体にいい!そんな噂を聞いたことありませんか?
「豆乳というと、女性に嬉しい効果がたくさん!」、そんなイメージがあるのではないでしょうか?
実は豆乳には、悩める男性にも嬉しい効果があります!
そんな豆乳の効果をみてみましょう。
しかし、何事も適量が大切です。
豆乳の摂取量や飲み方、豆乳を飲みすぎた時のデメリットもご紹介します。
こちらの記事もご参考ください!
豆乳の効果を伝授(女性編)!毎日いつ飲むのがベスト?更年期障害緩和にもよい?髪の毛にも効果?
朝食の豆乳置き換えはダイエット効果がある?キウイの相性と私の-3kgの体験談も!
<スポンサーリンク>
プロテインは、これがおすすめです!
↓↓↓
豆乳の効果(男性編)!薄毛対策や筋肉増強に効果があるのか?

豆乳はズバリ!
- 薄毛対策
- 筋肉増強
これらに効果が期待できるんです。
薄毛対策効果に期待
まずは薄毛対策についてです。
国立がんセンターのイソフラボンの研究により、その効果が証明されています。
薄毛というのは、
- ホルモンの分泌量
- ホルモンバランス
これらが大きな影響を与えているとされています。
髪の毛の成長を促すとされているのが、女性ホルモンであるエストロゲンです。
女性は男性に比べると、髪の毛が伸びるのも早いですよね。
これは、女性ホルモンであるエストロゲンが、男性より女性に多く分泌量されているからです。
女性ホルモンであるエストロゲンの働きは、髪の毛を成長させるだけではありません。
男性の薄毛の主な原因となっているのが、ジヒドロテストステロンという物質。
このジヒドロテストステロンを作り出しているのが、5αリダクターゼという還元酵素になります。
エストロゲンには、この5αリダクターゼを、抑える働きがありますので、薄毛の予防になるのです。
つまり、男性も女性ホルモンを摂取することで、薄毛を予防することができるのです。
だったら、男性は、女性ホルモンを摂取すれば良いと思われますよね。
しかし、男性が女性ホルモンを過剰に摂取すると、副作用が生じるため、大きなリスクとなります。
- 血栓症
- 肝機能障害
- 性欲減退、勃起機能不全
- 乳房肥大
これらは、男性が女性ホルモンを過剰に摂取した時に、生じる副作用となります。
他にも、身体のホルモンバランスが崩れることで、身体が女性化してしまうこともあります。
そこで、注目したいのが豆乳です。
豆乳の原料である大豆に含まれる、大豆イソフラボンが大きく関係しています。
この大豆イソフラボンは、植物性エストロゲンとも呼ばれています。
そして、女性ホルモンであるエストロゲンと、同じような働きをするのです。
大豆イソフラボンの効果というのは、エストロゲンの1000分の1、10000分の1と、弱くなります。
つまり、副作用や身体の変化などの影響は少なく、薄毛対策をすることができるのです。
<スポンサーリンク>
薄毛対策にご興味ある方はこちらも参考ください。
↓↓↓
筋肉増強効果に期待
続いて筋肉増強についてです。
筋肉を作り出すのに重要な栄養素。
それが、たんぱく質です。
もちろん、他にも必要な栄養素はありますが、柔軟性のある良い筋肉を作り上げるには、たんぱく質が重要となってきます。
たんぱく質は、三大栄養素の1つでもあり、筋肉だけでなく、皮膚、血液、内臓、ホルモンなど、身体の組織を作り出しています。
身体の中のたんぱく質が、合成や分解などを繰り返すことで、新しい組織に生まれ変わっています。
筋肉の場合、運動で筋肉が分解され、運動後にたんぱく質を十分に摂取することが、質の良い筋肉を作り、さらに筋肉量のアップに繋がります。
豆乳には、植物性たんぱく質が多く含まれています。
運動後にたんぱく質を多く含む豆乳を飲むことで、筋肉増強の効果が期待できるというわけです。
さらに、豆乳に含まれている大豆ペプチド。
大豆ペプチドには、脂質の代謝をアップさせる効果があり、筋肉の疲労回復が早くなります。
そして、大豆ペプチドを摂取することは、血液の中にある成長ホルモンの濃度を上昇させます。
成長ホルモンの濃度が上昇することで、筋肉を作り出す効果がアップするのです。
<スポンサーリンク>
プロテインは、これがおすすめです!
↓↓↓
豆乳の適切な摂取量と飲み方

豆乳は薄毛対策や筋肉増強に効果があります。
しかし、それは、豆乳を適量飲んだ時に得られる効果です。
後ほど詳しくご紹介しますが、デメリットが生じることもありますので、適量を守って飲むことも大切です。
豆乳の1日の摂取量の目安は、200ml〜400mlになります。
良く目にするパックの豆乳が1本200mlですので、1〜2本を目安とすると良いでしょう。
筋肉増強を目的として豆乳を飲む場合、飲むタイミングは筋トレ後がおすすめです。
しかし、豆乳のほかにプロテインやサプリメントなどを、飲んでいる場合には、豆乳の量を調整しましょう。
たんぱく質を多く摂取してしまうからです。
たんぱく質を多く摂取することで、健康に害を与えるということはありません。
しかし、体重が増えすぎてしまったり、内臓疲労などの可能性はありますので、摂取量を意識してみましょう。
男性が豆乳を飲むデメリット(注意点)

男性が豆乳を摂取量を考えて、適量飲んでいれば大きなデメリットはありません。
しかし、豆乳を過剰に飲みすぎてしまうことは、身体へ影響を与えてしまうことになります。
女性ホルモンを摂取しすぎてしまうことで、副作用などが起こることはご紹介しました。
大豆イソフラボンがエストロゲンに比べて、その効果が少ないとは言え、摂取量が多ければ、身体に影響が出てしまう可能性もあります。
- 精子の数が減ってしまった
- 体毛が薄くなった
- 肌のキメが細かくなった
これらは、実際に豆乳の飲みすぎで、男性の身体に起こった変化になります。
病気や大きな変化というのはないかもしれませんが、何かしらの変化は起こりやすくなります。
まとめ

豆乳は女性の健康や美容に良い食材。
そうイメージされる方も多いかもしれません。
しかし、豆乳は男性が飲んでも、嬉しい効果が見られます。
- 薄毛予防
- 筋肉増強
豆乳を飲むことで、これらの効果が期待できます。
しかし、いくらこれらの効果が期待できる豆乳も、飲みすぎてしまうと、男性の身体に良い影響ばかりではありません。
豆乳の効果を得るためにも、適量を守り、飲みすぎないということが大切です!
豆乳も今ではたくさんのフレーバーがあり、以前よりも飲みやすくなっています。
ぜひ、美味しく豆乳を取り入れてみて下さいね!
こちらの記事もご参考ください!
豆乳の効果を伝授(女性編)!毎日いつ飲むのがベスト?更年期障害緩和にもよい?髪の毛にも効果?
朝食の豆乳置き換えはダイエット効果がある?キウイの相性と私の-3kgの体験談も!
<スポンサーリンク>
<スポンサーリンク>
薄毛対策にご興味ある方はこちらも参考ください。
↓↓↓